家族説明会
先週末、ドリームカレッジにて
29年度の運営報告と今年度の取り組み等についての説明会を行いました。
日曜日にも関わらず、大勢のご家族に参加していただくことができました。
説明会の後は『親亡き後の子の将来』をテーマに、ご家族を対象とした勉強会を行い
“今、親として何をするべきか?” について、講師の方からお話をしていただきました。
ご家族が勉強会に参加されている間に
カレッジのみなさんはチームに分かれて昼食づくり♪
手際よく野菜を炒める人、どのくらい炒めたらいいかわからなくてオロオロする人…
全力で野菜を炒め、毎回ホットプレートから野菜を落としてしまう人…
自宅での様子が垣間見えるような一面も見られました。
塩コショウで肉にもしっかり下味を付けて、本格的に調理をしているチームも★
慣れた手つきで肉を炒めています !!
プロ並みの手付きに驚かされる場面も見られました。
みんなで連携した作業は素晴らしかったです。
焼きそば 完成 !!
みんなで協力して、時間内に33人分の焼きそばを作りました。
ご家族にも “おいしい” と大好評でしたよ♬
久しぶりの調理実習でしたが、みんなで声を掛け合い、楽しみながら取り組むことができました。
お腹も気持ちも大満足な、家族説明会になりました(*^^*)
第1回新潟医療福祉大学連携授業
一昨年、昨年に引き続き、今年も新潟衣装福祉大学健康栄養学科さんとのコラボ授業を
行わせていただくことになりました!!
その第1回目が先日開催されました!!
今年のテーマは、「震災支援・災害時の食」についてです!!
災害時の備えとしてどんな準備が必要なのか、長く続く避難生活の中で、どのような食事で
どのように過ごすと、より健康的に生活を送ることができるのかということを授業を
受講させていただく中で学びました!!
皆様パッククッキングとはご存じでしょうか?
これがそのパッククッキングで作った料理です!
さつまいもやかぼちゃなどの野菜の煮つけです。
震災時用の調理方法として実際にパッククッキングは使われています。
また、災害用支援車も見学させていただきました。
なんと日本に2台しかないそうです!実際に、この車を使って、災害時にパッククッキングなどの調理を行い
食事面でのサポートを行っているそうです。
今年度はあと2回健康栄養学科さんとのコラボ授業を行います!今後はパッククッキングのレジピなども
授業を通して考えていき、震災時に役立てるようにしていきたいと考えています!!