人形劇団 ちょうちん座
本日保護者会主催による人形劇がおこなわれました。本日のプログラムは…
ボードビル「かかしのさんぽ」
人形劇「きらいだもん」「サバンナの王様」でした。
幕間に、年長さんの代表の子が「人形を動かしてみよう」と実際に人形を持ち、動かし方を教えてもらいました。
ちょうちん座の人形劇を見たことのある方はご存知かもしれませんが、劇の中で使われる音は、劇団員の方が人形を操る合間に、その場で生ピアノ演奏をしていました。効果音も楽器を使ってすべて生で音出しをしているのです。
何とも素敵な演出です。
楽しいお話の時間はあっという間。みんなとても集中して人形劇を見ていました。
最後は人形たちと握手をしてお部屋へ。なかなか名残惜しくて握手している手を離さずにいる子もいました。
ぬいぐるみとはまた違う人形に興味深々の子ども達です。
最後に、年長さんだけにスペシャルプログラム!!
年長児全員が、1人1個、人形を持たせていただきました。
手作りの人形はみんな違って同じものは1つもありません。大事に持って動かしていました。
普段はなかなかできない経験をさせてもらえた年長さんたち。
劇団ちょうちん座のみなさん、本当に素敵な人形劇と体験をありがとうございました。
機会がありましたらまた、お願いしたいと思います。
メイプルクラブお休みについて
明日の午後のメイプルクラブは、支援センター会議の為お休みとさせていただきます。
大変急で申し訳ありません。 またの来園をお待ちしております。
どんな匂い?
これは、くるみ組の担任の先生が作ったものです。
塩コショウなどを入れる調味料入れに、色々な物が入っています。
シナモンスティック、ローリエ、コーヒー豆、石鹸、バニラエッセンス(浸み込ませた綿)、鰹節…どれもそれぞれ特徴ある匂いのするものです。
子どもたちは、色々な物を手に取り匂いを嗅いでいました。
興味津々で中を見たりしながら匂いを嗅ぐ姿が、とてもほほえましい❤
私たち大人は、なんとなーくですが匂いを嗅げば何の匂いか当てることができるものですが、子どもたちの感想はどうでしょう。
かつおぶし⇒味噌汁の匂い、おばあちゃんの匂い
石鹸⇒泡の匂い
コーヒー豆⇒かっこいい匂い
シナモンスティック⇒カレーの匂い
ローリエ⇒運動会の匂い
バニラエッセンス⇒オイシイ匂い・・・‥等々の声がありました。
子どもらしい素直でかわいらしい感想に、私たち保育士も笑顔になりました。
日々の生活の中で、音や手触り・味などに気づいたり感じたりすることはよくありますが、このように意識して香りを楽しもうとこのような取り組みもおもしろいものです。
このほかにもカラフルな「ポンテン」を使って、色分けをしたり、指先を使ってつまんだりする経験ができる遊びもくるみでは取り入れています。
豊かな感性が育ちますように。
裸足でレッツゴー!!
このところ、少し風があるもののお天気のいい日が続いています。
今日、幼児のみんなはお外へ裸足で出て遊びました。
行くまでは「えー」「靴はきたい」「汚れるから嫌だな」等と言っていた子もいましたが、いざ行ってみると大喜び。
ちょっとドキドキした様子で一歩一歩ゆっくり進む子もいました。
「全然痛くない」「網の上は凸凹してる!」とそれぞれ楽しんでいました。年長児たちが
A:「砂の中はあったかいところと冷たいところがある~」
B:「本当?じゃあ、足を砂に埋めてみよう」
A:「中はなんか濡れてる感じがするよ」
B:「上はさらさらだからあったかいよ。僕が砂をかけてあげる」
A:「足だけ入る温泉みたいだね」
…こんな会話が聞こえてきてまわりの子もやってみようと、小さい子たちも真似をして、足埋めがあちらこちらで始まっていました。
草の上で裸足の感触を楽しむ子たちもいました。
最近、園庭には小さな小さなバッタが見られています。よく見ると赤ちゃんバッタがいっぱい誕生しているようです。
そのバッタを踏まないようにしなくっちゃ!とそろりそろりと歩いている子もいましたが、いつの間にか走り回り…膝をついて虫探しをしたりするほど夢中になっていました。
最後には、たらいで足をきれいに洗って保育園に…。自分で洗ってきれいにしようとしていた子ども達。その姿を保育士が認めていき、自立心が育つといいなと思いました。
これからも裸足で遊び、いろいろな感触を感じたり、自然に触れたりしてこの時期ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。
今年の男のイベント大活躍!!
今年で8回目を迎えた男のイベント。ひだまりの子ども達や園のためにと、お休みのところ12名のお父さんやおじいちゃんが参加してくださいました。朝から雨模様となってしまいましたが、9時から11時までの2時間で園内外の環境整備をしていただきました。
雨の中、最近ぐんぐん伸びている園庭やテラス、駐車場の草をきれいに刈っていただきました。
園庭の桜の木の根っこがむき出しになり始めて、子ども達が遊んでいるときに危険だったので、根っこ付近に沢山の土を運んで固めて下さいました。
これで安全に遊ぶことができそうです。
0.1歳児保育室前のテラスにも、きれいに土を敷き詰められるように土を運んでいただきました。なんだか楽しそうなお父さん達!
園内では、遊戯室や廊下の壁についていたシール痕の汚れをきれいにこすって磨いてくださいました。真剣そのもの・・・。
おかげで新築のようなピカピカの壁になりました。写真でこのピカピカがわかるかな~?
最後は、参加して下さったお父さんやおじいちゃん、そして男性職員ではいチーズ!!最初から最後まで気持ちよく参加して作業をして下さった皆様、本当にありがとうございました。普段、職員が行き届かない環境整備の部分をしていただき、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。きれいにして下さった保育園で、また子どもたちが心地よく保育園で元気に遊んで過ごせます。お父さん、おじいちゃんたちのパワーのすごさに大拍手!!
こうやってひだまりの子どもたちは、様々な方々に守られているのだとつくづく感じうれしく思います。
また、男性同士の絆も深めていけるといいですね。